俺のスキマ時間活用術|スマホいじりをブログ執筆に変えた方法

お金・時間

時間がないは思い込みだった

子育てに仕事。毎日バタバタしていて、「ブログを書きたいけど時間がない…」と思っていました。

でも、あるときふと気づいたんです。

スマホでYouTubeショートやX(旧Twitter)をぼーっと見てる時間、実はかなり費やしてるぞ!?

何も考えずに眺めてるだけの時間、意外と多いんですよね💦

スマホ時間が脳死タイムになっていた

以前の俺は、夜の寝かしつけが終わるとスマホを手に取り、何となくYouTubeショートを見たり、Xをスクロールしていました。

「何を見ていたか覚えていない」なんてこともよくありました。

1時間くらい経過して、結局何も残っていない…。これってもったいないですよね😅

寝かしつけ後がブログのゴールデンタイム

今は、寝かしつけ後の時間をブログ作業にあてています。

とはいえ、ここしか自由に使える時間がないので、睡眠時間を削ってやっているのが現状です💤

体には良くないとわかってはいますが、「書けるときに書く📝」しかありません。

昼間のスキマ時間もありますが、子どもの昼寝中や通勤中は構想を練る時間。

実際に執筆できるのは夜だけです。

ChatGPTを活用して効率的に執筆する

正直なところ、スキマ時間の活用よりもChatGPTの活用が執筆継続の鍵になっています。

• ブログネタの案出し

• 記事構成の相談

• 実際の執筆補助

すべて一人でやるのは大変ですが、ChatGPTがいることで一緒に進めている感覚になり、気持ち的にもすごく楽なんです😊

1年前にもブログを始めたことがありますが、そのときは10記事ほどで挫折。

文才がない、時間がない、続かない。すべてが重なって、やめてしまいました。

でも今は、ChatGPTのおかげで「これは一人じゃない」と思えるようになりました✨

ブログを続けるために実践したこと

不要なアプリを削除する

まずはスマホの掃除。時間を奪うゲームアプリ(お気に入りはまだ消してない😑)や、使っていないガジェット系アプリ(カメラ、計算機、TODOリストなど)を思い切って削除しました。

メモを探す時間や誘惑に負けないようになるべく削除📱

必要なアプリを目立たせる

YouTubeやXなどの“誘惑アプリ”は2ページ目以降へ移動。(消しはしないww)

代わりに、メモ帳とChatGPTをホーム画面の最前列に置いて、「ブログネタはいつでも書けるぜ」を意識づけしました。

メモ帳に思いつきをメモしておく

通勤中や昼休みなど、ブログを書けないタイミングでもネタを思いつくことはあります。

その時に逃さず、すぐにメモ帳に書くようにしています✍️

ネタ、タイトル、言いたいことなど、思いついたままでOK。

いざ書くときに「何を書こう…」と悩まなくて済むのでおすすめです。

ブログを通じて得た変化

• 少しでも「前に進んだ」と感じられる日が増えた

• 無駄に過ごしていた時間に気づけた

• ゲームとブログの優先順位が同じになった(笑)

子育てや仕事はもちろん最優先です。

でも、それ以外の時間の使い方を少し変えるだけで、ブログを継続できるようになりました。

続けるコツは完璧を求めないこと

時間がない、文章が書けない、何を書けばいいかわからない…。

ブログを続ける上で、悩みはつきものです。

でも、すべてを一人で完璧にこなそうとしなくて大丈夫です。

俺自身、ChatGPTという相棒の力を借りながら、なんとか書き続けています。

「今日は1行書けた」それでも十分です。

スキマ時間に無理なく書く習慣ができれば、ブログは自然と続けられるようになりますよ😊

おわりに

スマホの使い方を少し工夫するだけで、ブログを書く時間はちゃんと生まれます。

そして、ChatGPTのようなツールを活用すれば、「書けない自分」から抜け出すこともできます❗️

スキマ時間=可能性の時間。

無駄だと思っていたその時間が、ブログという形で残るようになると、毎日がちょっと楽しくなりますよ🌱

コメント

タイトルとURLをコピーしました