ChatGPT Plusでプロフィール画像をリメイク❗️

雑談

ブログやX(旧Twitter)など、SNSを通じて発信を続けていると「プロフィール画像をもっと自分らしくしたい」と思うことがありませんか?

俺もその一人でした。

今回は、ChatGPT Plusと画像生成AIの力を借りて、オリジナルのプロフィール画像をリメイクした体験をシェアさせていただきます😊

難しそうに見えるかもしれませんが、やってみると想像以上に楽しく、しかも納得のいく仕上がりになりました✨


❇️ ChatGPT Plusを使い始めたきっかけ

元々、ブログ運営や文章作成のサポートとしてChatGPTを活用していましたが、Plusプランに切り替えたことで画像生成機能(DALL·E)も使えるようになり、活用の幅が一気に広がりました。

せっかくならこの機能を試してみようと思い、「プロフィール画像を自分らしいものに変えてみたい」と相談してみたのが始まりです。


🎮 リメイクしたいイメージを伝える

俺が今使っているプロフィール画像はChat GPTではないAIで作ったものを使っていました。
以下のようなイメージで作ってもらいました👇


• スーツ姿で知的な雰囲気
• ゲームコントローラーを持っている
• 背景はサイバー感のある緑基調
• アニメ風で親しみやすさもある
・30代

緑が足りない…下の方の数字ってまさか「30代」の…?

これらをChatGPTを使って直してもらおうと思いました‼️

レッツ!リメイク✨

画像をChatGPTにアップロードして、DALL·Eで生成された画像が提案されました。
何度か試行錯誤して、「これは使いたい❗️」と思える仕上がりになりました✨
それがこちら👇


🌀 X用アイコンとして最適化

Xのプロフィール画像は円形にトリミングされるため、せっかく作った画像も見切れてしまうことがあります。

そこで、ChatGPTに「円形でバランスよく顔が映るようにしてほしい」と依頼し、トリミング位置の微調整を数回行ってもらいました。

• 最初は顔が下すぎて頭が見切れ…

• 次は上すぎて表情が隠れ…

• 最終的にベストバランスに✨

この一連のやり取りがスムーズで、まるで専属デザイナーに頼んでいるかのような感覚でした。
まぁ頼んだ事無いんですけどね😑


🤖 ChatGPTは、発信者の心強い味方

文章作成だけでなく、画像の相談や調整までできるChatGPT Plusは、まさに「発信者の右腕」と言える存在です。

特に私のように「自分でデザインはできないけれど、こだわりたい」という方にとっては、大きな力になってくれると思います。


✨ まとめ|プロフィール画像も、発信力の一部です

新しいアイコンに変えてから、Xでの印象も変わったと感じています。

「誰だろう?」と思わせるようなインパクトがあり、自分自身も発信するモチベーションが上がりました❗️

もし、今のプロフィール画像に物足りなさを感じている方がいれば、ChatGPT Plusと画像生成AIの力を借りて、オリジナル画像にリメイクしてみるのもオススメです✨

発信がもっと楽しく、もっと自分らしくなりますよ😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました