結論:Etsy販売は自分には合わなかった。だから撤退❗️
Etsyでの海外販売って、YouTubeでは「誰でも儲かる!」なんて言われがちですが、
実際やってみた俺の答えは「向いてなかった」。
だからスパッと撤退を決めました。
やめる決断って勇気がいりますが、やってみたからこそ納得して切り替えられたと思ってます。
そもそもEtsy販売ってどんな副業?
Etsy(エッツィー)は、アメリカ発のハンドメイド・アート・ビンテージ商品などを販売できる海外向けのオンラインマーケットプレイスです。
特徴としては👇
つまり「アイデアやデザインを商品にして、世界に向けて売る副業」なんですが、
英語対応・集客・継続的な管理が必須なので、見た目以上にハードル高めです。
理由:浅はかなきっかけと、続かなかったモチベーション
Etsyを始めたのは、完全にノリでした。「YouTubeで儲かるって言ってたから」です。
猫と日本文化の組み合わせ、ちょうど猫好きだった俺にピッタリじゃん!と軽く考えてました。
ところが実際は…
作業そのものはChatGPTのおかげでラクでしたが、売れない・見られない状態が続くと、
どんどんモチベーションが下がってしまいました。


具体例:スキル不要=得るものも少なかった
Etsy×PrintifyのPOD販売は、ノースキルでも始められるのが魅力です。
実際、俺もデザインは全部ChatGPTに頼ってました。
ただ、逆に言えば
「スキルは育たずお金も増えず…結果、何も残らなかった」😭
デザインで差別化するのも難しく、売れるビジョンが見えず、
気がつけば「何のためにやってるんだっけ?」という状態に。
モチベーションの源も「ChatGPTで遊ぶこと」だけで、売上や評価につながらなかったのも痛かったです。
再び結論:向き不向きの見極めができたことが一番の成果
Etsy販売は俺にとって「不向きな副業」でした。
でも、それが分かったのは大きな収穫です。
何より、「今はブログに集中したい」と思えるようになったことで、時間とエネルギーを一本化できました。
この記事もそのおかげで書けてるので、結果的に良いネタにもなりましたね❗️
向き不向きを見極める4つのポイント
最後に、俺が感じた“副業の向き不向き”のチェックポイントをシェアします👇
このあたりを自分に問いかけてみて、「なんか違うかも…」と思ったら、
無理せず撤退するのも立派な選択だと思ってます😊
まとめ
Etsy販売に挑戦したことは後悔していません。
でも、俺にとっては「売るより書く方が楽しい」と気づかせてくれた、いいきっかけでした。
これからはブログに集中して、試行錯誤の過程をどんどん発信していきます❗️
失敗も含めて、誰かの参考になれば嬉しいです。
コメント