「育児しながら副業なんて無理だよ……」
俺も以前はそう思っていました。でも今は、1日1時間でも副業に取り組めています。
その違いは、「時間をどう使うか」を見直したかどうかです❗️
育児中のパパでも実践できる、俺の“時間の作り方”をご紹介します💡
なぜ時間がないと感じるのか
仕事・家事・育児があると、当然「自由に使える時間」は減りますよね。
俺も一度はブログに挑戦して挫折した経験があります。
でも、よく考えてみると「時間がない」と言いながら、意外とムダに使っている時間もあったんです🤔
それに、「毎日◯時間は副業!」なんて完璧を目指すと絶対続きません。
育児中だからこそ、10分単位でも“副業脳”を保つ工夫が必要だと感じました。
平日の1日スケジュール(ざっくり)
- 6:00 起床、子どもの朝ごはんとオムツを妻と分担
- 7:45 出社(通勤中は車でYouTube聞き流し)
- 8:30〜17:30 本業(休憩時間は12:00〜12:45)
- 18:00 帰宅。子どもが夕飯中なので交代しながら夫婦で食事
- 19:00〜20:00 風呂(1日交代で子どもと一緒に)
- 20:30 寝かしつけ(風呂担当がそのまま対応)
- 21:00〜 家事分担 → 〜0:00までに就寝
正直ハードですが、ここに工夫をねじ込んでいます❗️
俺が実践している“時間の作り方”
- YouTubeショートを見ていた時間を、ChatGPTとの会話に変えました❗️
→ ネタ出し、構成、タイトル案など、キャッチボール形式で効率アップ✨ - 通勤中は「ながら学習」
→ お金や資格系YouTubeを聞いて、情報収集しています。 - 休憩時間はスマホでメモを整理
→ ブログの構成や思いついたアイデアは即メモ📝 - 休日の昼寝タイムを“副業チャンス”に
→ 妻も一緒に寝ているときは、ここぞとばかりに作業に集中しています💻
考え方
- 1時間ぶっ通しで作業しようとしない
→ 10分×6回でもOK。細切れでも前に進めることが大事です❗️ - 「今日は無理」と割り切る日をつくる
→ 家族優先の日を意識的に設けることで、罪悪感も減りますし、続けやすいです😊 - ChatGPTという“相棒”がいるから孤独じゃない
→ 一人で悩まずに相談できる存在がいるというのは、本当に心強いです❗️
まとめ
育児中でも副業はできます。
大事なのは、「時間をどう生み出すか」よりも、“どう使うか”を見直すことだと実感しました。
完璧な環境を求めるよりも、今の環境の中でできることを積み上げていく。
そして、AIやツールの力を借りながら、無理なく続けられる形をつくること。
俺と同じように、「やりたいけど時間がない」と感じているパパ・ママの参考になれば嬉しいです❗️
コメント